小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

『ドン』というじゃんけん 軍艦じゃんけんってやらなかった? 世代や地域によって色々あるのかな

とある休日のレストラン待ち

子供達がじゃんけんをする

 

グリンピース!

 

ぐりん ぐりん ちょりん

ちょりん ちょりん ぱりん

ぱりん ぱりん ぐりん

 

ドン!!

 

 

昔から変わらぬじゃんけん。

パパも私も小さい頃グリンピースをやっていたと話します。

 

 

娘たち

じゃんけんがまだまだ続く。

 

 

 

カレーライス!

 

 

グー辛 グー辛 チョー辛〜

チョー辛 チョー辛 パー辛〜

パー辛 パー辛 グー辛

 

 

 

水っ!!!

 

 

 

( ゚д゚)!!!

みずっ???

 

ドンではなく…?

 

娘曰く、

辛いから水飲むでしょ?

との事。

 

なるほど…

 

と思ってたら

 

 

 

おーかーしっ!!

 

 

ぐみ ぐみ ちょこ!

ちょこ ちょこ パフェ!

パフェ パフェ ぐみ!

 

 

 

虫歯っ!!!

 

 

( ゚д゚)!!!!!

むしばっ??

 

次もドンではなく?

 

娘曰く、

甘いもの食べ過ぎると

虫歯になるでしょ??

との事でした。

 

そりゃそうだ。

 

ドン!の部分が色々変形しているんですね。

 

じゃんけんは時代によって色々

変わるのか。

 

親が知らないじゃんけんが

子供の間では沢山あるようです。

 

地域によっても色々なのかなー。

 

 

 

あとね、軍艦じゃんけんってやったことある人いるかな

 

軍艦(ぐーかんって昔言ってたw)

朝鮮

ハワイ

 

お互い左手を握り合い

あいこになったらその1つ前で勝っていた人が

 

「一本取って」

 

と言って相手の手の甲を叩く

 

そんなじゃんけん遊び

 

大人になって言語化すると

なかなかにすごい言葉を使った遊びなんだと気づくけど。

 

 

 

 

パパも友達とやらなかった?と聞いたら

はじめて聞いたと言われてしまったよ。

 

軍艦じゃんけん

一部地域のみなのかな。

 

Wikipediaに載ってる!

「戦後かよ。昭和かよ。」ってパパにすごい驚かれたし(←いやお前も昭和だろって突っ込んだ)

娘達にも何それー!!やってー!って大ウケだった。

 

 

じゃんけんで盛り上がる

もじみ家の休日

レストランでの会話でした。