小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

成長は「嬉しい」と「困った」が同時にやってくる

はてさてうちの長女さん

最近お洒落に敏感でして

 

服装はもちろん

ヘアスタイルへのこだわりがなかなか強い

 

急にね。

小5になってからかな。

 

ヘアアレンジ動画を調べて奮闘したり

気が付くと細い三つ編みを作ってあみあみあみ…

 

6月の頭頃かな

ママ、私をいつもより30分早く起こして!

といって

 

翌朝起こすと

ちゃんと飛び起きる!

 

そして熱心に30分もかけて!

朝からヘアアレンジを一生懸命

頑張っているんですよ。

 

これ1週間はちゃんと続いたのかな

 

なんなら、髪の毛巻いてみたい!とかいって

もう私が使わなくなった昔のコテを使って

楽しくまきまきまき…

 

毛先やら前髪やらを

楽しみ始めました。

 

 

急に身なりに気を使うようになったということは

 

そういうことでしょうと母は悟っていますぞ(*´ω`*)

 

 

特に

 

「ちゃんと顔を洗えー!」

「髪をとかせー!」

「ヘアゴムもってけー!」

「髪しばってー!」

 

と言わなくても勝手に身だしなみは

しっかり整えるようになったんですから。

 

もうその男の子には感謝の気持ちを伝えたいですね

(あ、言っちまったw)

 

 

 

でもねー、

身だしなみが気になるようになると

 

勉強中にも

やれ髪を触るは、

ピンやヘアゴムは机の上に置きっぱなし。

 

鏡を見ながら櫛をとかしたりね。

さすがに勉強中はやめようねと言って

そっと私が預かりましたよ。

 

 

気になるのよね。

 

 

髪の毛気になりすぎて

勉強が身になってないんじゃないかと母は最近

気が気じゃないのです。

 

集中するときは集中してほしいんだよな~

 

成長って複雑だなあ。