小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

【科学館めぐり】つくばエキスポセンター

そうだ!つくばにいこう!

 

思いたったが吉日!

ノリと勢いで決めました。

 

【つくばエキスポセンター】 

科学好きにはたまらない。

つくば駅徒歩5分


f:id:mojimojiapple:20240503165710j:image

科学に関する展示・体験が沢山あります。

 

2階の展示、一見難しそうな内容なんだけど

 

子供が好きなタッチパネル式のゲームや

 

床に映像が投影されていて、ボタンを踏むこと

 

でナノの世界を楽しめるしかけ等。

 

様々な角度から親子共に楽しめるものがあります。

 

ついつい娘も

 

「何これ!面白そう!」

 

「次あれやりたい!」

 

という言葉が止まらないくらい。

 

子供は体験、親はパネルの説明を読んだり。

 

楽しい時間を過ごせます。

 

 

1階の展示はその殆どが体験型!

 

触って、入って、見て、動かして、ボタンを

押して…

 

ワクワクするものばっかりです!

 

なんでこうなるの?

面白い!楽しい!何これー!

 

という言葉が子供から沢山聞けます(^o^)

 

 

今回母が本気で楽しんでしまったもの

 

元素に関する企画展にあったネオジム磁石

ビリビリ棒⚡

 

昔、ウッチャンナンチャンのこれができたら

100万円の番組でイライラ棒ってあったのを

覚えてますか?

 

金属と金属の間に棒を慎重に通し

触れると終了!のまさにあれです!

 

片手で棒を動かす娘

 

途中で棒が当たりビリビリ⚡

 

わかってないなぁ…

 

イライラ棒はそんな気合いじゃできないのよ!

 

両手で持って、棒の中心と体の中心を合わせ

一緒に動かさなければならない!

 

急に間が細くなる所は慎重に進めるんだ!

 

途中難易度が上がり回転する所があった!

集中だ!リズミカルに棒を進める!

 

母、ゴーーール!

 

いやあ、

すっっごい楽しい!!(*´∀`)

 

どっちが子供でしょうね。

 

他にも
f:id:mojimojiapple:20240503172907j:image

外にはニュートンのりんご🍎があったり



f:id:mojimojiapple:20240503173047j:image

 

ゆるぎ石と呼ばれる巨大な石(およそ高さ3〜4mありそう)があり、

人の力でゆらゆらと動かすことができるもの。

 

 

子供が遊べる遊具やシャボン玉のイベント

光るスライム作り等様々なものが

ありました。

 


f:id:mojimojiapple:20240503174819j:image

隣の公園から撮りました。

プラネタリウムも併設でありました。

写真の丸いところ

 

結構人気でしたね。

私達が行った時間は満席でしたので

諦めました。

 

 

2時間弱くらいいましたが、

プラネタリウムを見る場合は3時間くらい

楽しめると思います。

 

 

そして今回、企画展でクイズに答えると

景品がもらえると書いてあったので

がんばりました。

 

 

なんとその景品…

 

 

2010年に山崎直子宇宙飛行士と一緒に宇宙を

旅した『宇宙アサガオ』10代目の

アサガオの種!

 

 

レアものすぎませんか?

 

クイズに答えた小学生が普通に

貰ってしまっていいのでしょうか。

 

驚いています。

 

 

さすがつくば!!!!

 

 

また遊びにいきたいです(*´∀`)

 

 

 

※科学館めぐり

こちらの本を参考にしています。