小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

三語イラストの実体験 GWの思い出

先日の三語【青光り🔷✨】

 

娘と何が青光りするかを話し合った

 

魚?

虫?

石?

海?

 

沢山あるね。

娘が気に入ったのは

青光りするモルフォチョウ

 

昆虫図鑑が家にはなくて

ネットで蝶🦋を調べました。

 

気に入ったゴダルティモルフォ

娘なりに頑張って絵を描いていました。

 

少し黒い部分があるよね。

ここが青いね、なんて話ながら。

 

色鉛筆を使って、

この日は青いグリッターグルーも使って。

 

文章は最後

先に絵を楽しみイメージを膨らませる

 

そして!

 

こんな感じで仕上がりました!

もうね、グルーをページ一杯に塗りすぎて

紙しわしわ(;´∀`)

f:id:mojimojiapple:20240501105848j:image

青光りが上手く伝えられない…

明るさを変えて色々撮影。

グリッターグルー、実際見るともっと綺麗なの

私の撮影力よ…(;´∀`)

 

たまには絵にとことん拘る日があっていい。

 

三語短文

《大広間で青光りするゴダルティモルフォをじろりと見た》🔷🦋👀

 

 

 

でも不思議なもので

そんな日を過ごすと

実物を見れる機会がすぐにやってくる。

 

ふらっと行ってみた

板橋にある

教育科学館(無料)

 

その2階の廊下に昆虫の標本が並んで

いるんだけど

 

そこにモルフォの展示があった!

 

2人で出掛けた日

 

2人で興奮した!

 

あの絵のモルフォだ!!!

 

『ママ!きて!すごい綺麗だよ!』

 

娘が喜んでた。

 

今までも昆虫の標本を見てきていると思う。

 

でも

 

三語で想像を膨らませて向き合った蝶は

興味も関心も今まで以上!

 

『青光り』

 

キラキラするラメの輝きとはまた違う

 

螺鈿細工のようなモルフォの羽の輝きが

とても美しくて

感動したのを覚えています。

 

南米に生息しているそうだ。

飛んでいる姿はさぞ美しいのだろう。


f:id:mojimojiapple:20240501084404j:image

実際見ると角度によって

青の輝きが変わりとても綺麗

 

三語短文やってて良かったね!

 

GWのちょっとした思い出の話でした。