小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

【小5自由研究】 気孔の観察をしました🌿

夏休みの最後4日間で

猛烈に頑張った自由研究。

 

mojimoji-mojimin.hatenablog.com

mojimoji-mojimin.hatenablog.com

mojimoji-mojimin.hatenablog.com

mojimoji-mojimin.hatenablog.com

 

昨日返却されました。

 

と、いうことは…

 

選ばれなかったー!(ノД`)シクシク

 

そりゃそうですよもじみ。

世の中そんな簡単なものではないです。

 

あなたそれ、結構ノリと勢いよ?

でも娘との自由研究の思い出が作れたのです。

 

もしよろしけば

レポートの掲載ではなくて

私の説明にはなりますが、

見ていってください(*^^*)

 

 

タイトルは

 

ムラサキオオツユクサの気孔の開閉について

 

葉が光合成するときに

二酸化炭素を取り入れたり

蒸散するときに水蒸気を出入りさせる

出入り口

 

気孔

 

こちらの観察をしました。

 

 

長女は塾のテキストの

理科実験資料集を見た時に

 

気孔の写真があり、

これがどのように呼吸をしているのか

気になって 見てみたいと思ったのが

今回の観察のきっかけです。

 

 

実験に使用した顕微鏡は

こちら。

APEXEL MS008顕微鏡

APEXEL 800倍顕微鏡 デジタル USB 内視鏡カメラ 6個のLED付き 拡大鏡カメラ 小型 充電式 マイクロスコープ 2インチのLCD画面 SDカードに対応可能 携帯便利 PC接続可能 生物観察/回路基板修理/生物学教育 電子顕微鏡 (SDカード付き)

×800のミクロの世界

試験体を切り取らずに

そのまま撮影できるんです。

非常に便利です。

 

 

長女はね、

定期的に気孔の口が呼吸するように開閉すると

予想しました。

 

実験条件は

朝、昼、夕、夜の4回の観察

 

朝                 
f:id:mojimojiapple:20240912102932j:image 

f:id:mojimojiapple:20240912102946j:image

夕                 
f:id:mojimojiapple:20240912103007j:image 

f:id:mojimojiapple:20240912103033j:image

 

すると、

 

 

このように朝昼は気孔は開いたまま

夕夜は閉じたまま

 

という事が観察できました。

 

 

まあ、これ後で文献を色々調べたらそうなる

って書いてあってね(^_^;)

でも実際に目で見て分かった時の感動は

すごかったですよ。

 

で、

 

文献通りの事やっちゃったじゃーん。

って気づいた我々親子は

 

気孔は太陽の光に反応するなら

どんな光でも反応するのか?

 

という疑問も持ったわけです。

 

 

で、実験2を行う!

 

家にあるパパのお仕事用懐中電灯

(光の強さ強力)と

キャンプ用のランタン(ほんわか優しい光)

 

2種類のタイプの違う光源で実験してみたの!

 

実験のタイミングは夜。

気孔の閉じている時に光源を当てて

変化を見る。

 

そしたらね、

光の強い光源は当てて1分程で気孔が開き始めたけど


f:id:mojimojiapple:20240912103204j:image

 

優しい光の光源は10分待っても気孔は開かなかったの


f:id:mojimojiapple:20240912103218j:image

 

面白くないですか??!(^^)

 

ここでタイムオーバーだったので

この実験まででまとめました。 

 

結果、光の色か、光源温度か、

明るさ(ルーメン)、

何が影響したのかははっきり断言できない

(文献調査が間に合わなくて💦)ので

 

今度実験する時は

その点をはっきりさせたいという形で

締めさせていただきました。

 

 

実は気孔のメカニズムは現在も解明されて

いないそうで、"気孔"で調べると

本当に沢山の名だたる有名大学の

論文が出てきます。

 

 

砂漠地帯の植物や湿地地帯の植物

その環境が異なれば

気孔の開くタイミングも違うそうで。

 

植物学も読めば読むほど

奥が深く、とても面白かったです。

 

 

今回の自由研究、

代表には選ばれませんでしたが、 

学校内で金賞、銀賞、銅賞の

ランク付けがされました。

 

 

長女のランクは

 

 

なんと 金賞✨✨ でした!!!

 

 

これは娘もとても喜んでおり、

頑張ったかいがあったね、

と2人で話しました。

 

自由研究、また来年も

やりたくなっちゃうな〜(*^^*)