小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

ミニマリストへの道👕 洋服部門 ~目指せ必要最低限の暮らし~

ぬかぷ お片付け部 活動報告

片付けて身の回りを軽くしたいと思い

 

まずは片付けやすいと

言われている洋服部門から。

 

数年前、今住んでいる家に引っ越した時に

洋服を減らし

ミニマリストを目指そう!と思って

 

色んなミニマリストの人を調べて勉強

してたのに…

 

いつのまにか増える洋服達…

 

ここで減らさず

いつ減らす!

 

ということで、

今度こそミニマムにする!

 

 

女性の洋服所持平均は200着

 

40、50代平均は65着

 

せめて平均は下回りたい!

 

ということで、断捨離後の

もじみのクローゼット衣類数メモ

(靴下、下着、ストールは除く)

 

夏物(17)

10Tシャツ

2ワンピース

4パンツ

1スカート

 

春秋物(13)

3長袖Tシャツ

2シャツ・ブラウス

1ワンピース

1カーディガン

1スカート

1パンツ

3コート

1ブルゾン

 

冬物(12)

2セーター

1パーカー

2ワンピース

3パンツ

1ダウン

2フリース

1コート

 

きちんと服(4)

1ジャケット

1パンツ

1ワンピース

1コート

 

運動用(3)

1上

2下

 

合計 49

 

現在の限界です。

なんとか40、50代平均は下回りました!

 

もうこれ以上はまだ使える精神が邪魔をする…!

でも書き出して見える化してみて思いました。

 

夏物Tシャツ10はまだいけるね( ̄▽ ̄)

 

 

次の削減計画も非常に大事なんだけど

問題はここから

 

いかに

 

リバウンドをさせないか

 

 

が一番重要!

 

ミニマリスト代表の洋服を10着程度しか持たない

北川景子先生は仰った…

 

「(クローゼットは)すごいスッキリしてて、

何を持っているか自分で想像できます」

「2着買いたかったら2着処分できるのがあるか

考えてから買います」

 

そう…

 

 

一入一捨の精神

 

 

 

増やしたら減らすをキープしたい。

 

これが一番大変です。

 

ちなみに、処分方法について

ユニクロ&GUの服は店舗のリサイクルボックス

その他のものはモードオフへ(1着1~5円位にしかならないけど)

 

という形をとってます。

 

 

整理整頓して、すべての服をメモに書き取り

1枚1枚と向き合ってみて

 

なんとなく次の入れ替えはこの服かな

というのが見えてきたので

次の買い物は気を付けたいと思います。

 

(といいつつ直観で動いてしまうもじみは

衝動買いをどうにかしないといけない👿)

 

目指せ!

美しいミニマリスト

すっきりクローゼット!

 

 

〇もじみ推しのミニマリスト

Nozomiさん

nozominimam.com

子育てをしているのにすっきり暮らす姿が素敵で憧れです。

昨年Nozomiさんと同じGUのAライン黒ワンピ買いましたが

1着では無理でしたー( ;∀;)

ものへの考え方とか捉え方が好きです。