小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

小2松江塾生・小5中学受験生との学習奮闘記 日常の記録 時々食べ物 自己との対話

【科学館めぐり】足立区生物園🦋

40秒で支度しな! byラピュタのばあさん

 

ということでもじみ家恒例?の

弾丸〇〇館、〇〇園巡りです。

 

今月家族ででかけられる土日は今日しかない

ということで

科学館巡りの本から長女がセレクト!

こちらにお邪魔してきました。

 

足立区生物園

seibutuen.jp

生物園の目の前に公園があって雰囲気良い〇



f:id:mojimojiapple:20240603122152j:image

入ってみると目の前に大きな金魚の水槽!

色んな種類の金魚が泳いでいてとても素敵です🐡

 

入ってすぐに、

12時でふれあいコーナーが休憩に入るという

アナウンスが入り、急いでそちらへ!

 

次女が大好きなはずのふれあいコーナーなんですが。。。

ふれあいコーナーを見つめて一言

 

「前、噛まれたから行かない…」

(;'∀')

えぇ~~っ!

 

子供の考えは日々アップデートされていますね

あんな大好きだったのに…

今回は気分が乗らなかったようです。

 

次に向かったのは長女が気になっていた

昆虫ドーム

なんと、

本日お休みでした。残念。

 

気を取り直して次に向かった先

大温室

ここは、もじみ一押しです!

ジャングルのような温室空間になんと

 

たくさんの蝶が飛んでいるんです🦋

 

すごいですよ~~!

 

近くを飛ぶ蝶にトンボを止まらせる感覚で

指をだしてじ~っと待ってると

運が良ければ止まります。


f:id:mojimojiapple:20240603130919j:image

うちの子達は全然できなかったんですけど

通りすがりの小学生男子の指に蝶が止まって

いました。

羨ましい…!

 

羽の鱗粉が取れてしまうと

飛べなくなってしまうので

羽に触ったり掴んだりするのはNGです。

 

小さいものから大きいものまで🦋

綺麗な色の蝶が沢山飛んでいます。

素敵空間でした。

結局娘達ここが気に入りすぎて2周してます。

 

長女が気に入って笑っていた注意書き↓
f:id:mojimojiapple:20240603130942j:image

それくらい蝶がたくさんいます。

 

他には、

1階の観察展示室に魚や昆虫の展示があり

水槽の内側に入って観察できるしかけ等があるため

子供達の好奇心をくすぐります。

 

特にパパ…

タガメの展示で大興奮。

「生きているタガメが見られるなんて貴重だ!」

といって写真をとってました(^_^;)

 

タガメって絶滅危惧種Ⅱ類で環境省レッドリストに入っている位なんですね。

知らなかったです。

小さい頃、田舎の田んぼにいた気がするんだけど…

 

もじみは蝶の飼育室が面白かったです。

今日羽化したばかりの蝶とか

本物の蛹の展示とか

見応えありました。

 

 

そのあとに入口のポスターを見て気になっていた

パンを狙って売店

土日限定 いきものパン
f:id:mojimojiapple:20240603123136j:image

12時過ぎには完売でした(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)

1つくらいは食べたかったなー。

 

あと、このお店に気になるものが

売ってたんです。

 

タガメサイダー

 

ってご存知ですか?

飲んだことある方いるかな。

タガメのエキスが入っている昆虫ドリンク

リンゴ味に近いとか。

Amazonで売ってる(゚д゚)!

 

気になって

気になって

気になった…けど。

 

体に合わなくてお腹の調子悪くなるのも

少し怖かったので

やめました(*´∀`)

 

いつか一口飲んでみたい…!

※後で調べた所、エビカニ等の甲殻類のアレルギーをお持ちの方は飲まない方がいいそうです。

 

 

最後に我が家恒例の、園限定ガチャをしましたf:id:mojimojiapple:20240603125836j:image

娘2人揃って和金が当たりました。

これ結構可愛いですよ💖

 

 

さらっと見て1時間でした。

ふれあいをしたり、昆虫館が開いていたり

お昼も館内でパンを食べたら

もう少し長くいたと思います。

 

雨もパラパラ降ってきたので

今回はこれにておしまい!

 

 

⚠ここに来る時の注意事項として。

専用駐車場に停められる台数が

とても少ないです。

 

駐車争奪戦で、タイミングによっては

カオスになると思います。

我が家は運良く入ったタイミングで出る車

があったので、なんとかなりました。

 

車の場合は周囲のコインパーキング等も

調査した方が安心だと思います。

 

 

今回もこちらの本にお世話になりました

なぜ?を考える力がつく 東京 科学館めぐり